 
|   | 実印 | 円(税別) ~ 円(税込) ~ | 
| 実印は法律上、社会上の権利義務の発生を伴う重要な印鑑です。 | ||
| 【 印材から選ぶ 】 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 商品一覧を見る | サイズ一覧を見る | 
|   | 銀行印 | 円(税別) ~ 円(税込) ~ | 
| 銀行印は銀行やその他の金融機関での預貯金口座開設、預金の引き出しをする際に使用する印鑑です。 | ||
| 【 印材から選ぶ 】 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 商品一覧を見る | サイズ一覧を見る | 
|   | 認印 | 円(税別) ~ 円(税込) ~ | 
| 家庭や職場において最も頻繁に使用される印鑑で、荷物の受け取りや、領収書等の確認事項に捺印する時に使用します。 | ||
| 【 印材から選ぶ 】 | ||||||||||
| 
 | ||||||||||
| 商品一覧を見る | サイズ一覧を見る | 
|   | 訂正印 | 円(税別) ~ 円(税込) ~ | 
| 帳簿や伝票など訂正した箇所に押す印鑑で、簿記印とも呼びます。 | ||
| 【 印材から選ぶ 】 | |||||||||
| 
 | |||||||||
| 商品一覧を見る | サイズ一覧を見る | 
|   | 落款印 | 円(税別) ~ 円(税込) ~ | 
| 主に書画が完成したとき、筆者の名、雅号を捺す印鑑を落款印といいます。 | ||
| 【 印材から選ぶ 】 | |||||||
| 
 | |||||||
| 商品一覧を見る | サイズ一覧を見る | 
| 全ての個人印鑑のサイズ一覧表はこちら | 
| 完全手彫り印鑑はこちら | 
|   | アクリル製の半透明でかわいいシースルーはんこです。 | 
|   | キューティハンコは光が当たると、とても綺麗に反射します。 | 
|   | 「高そうに見えて実は安いはんこが欲しい」というご要望が多数ありましたので天然素材に近い風合いのラクト印鑑の取扱いを始めました。 | 
| カラーはんこの一覧表はこちら | 
| 印鑑二本セット  (朱肉付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 別珍セットケース、朱肉付の印鑑2本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑二本セット    (印鑑ケース付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 別珍セットケース、印鑑ケース付の印鑑2本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑二本セット    (朱肉・印鑑ケース付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 別珍セットケース、朱肉・印鑑ケース付の印鑑2本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑三本セット≪三宝印セット≫(朱肉付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 別珍セットケース、朱肉付きの印鑑3本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑三本セット≪三宝印セット≫(印鑑ケース付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 別珍セットケース、印鑑ケース付きの印鑑3本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑三本セット≪三宝印セット≫(朱肉・印鑑ケース付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 別珍セットケース、朱肉・印鑑ケース付きの印鑑3本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑三本セット≪三宝印セット≫(朱肉・印鑑ケース付) 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ 桐箱セットケース、朱肉・印鑑ケース付きの印鑑3本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | |
| 印鑑四本セット≪四諦セット≫ 価格 円(税別) ~ 円(税込) ~ セットケース、印鑑ケース・朱肉付の印鑑4本セット。 | 商品一覧を見る サイズ一覧を見る | 
| 全ての個人印鑑セット一覧表はこちら | 
象牙の主成分はカルシウムです。
印鑑に使用される素材の中でも特に優れ、磨耗しにくく適度な硬さを持つ印材です。
これ以上の印材はないとまで言われ、古くから広く利用されています。粘りがあり印肉のつきが非常に良く、しかも耐久性があります。
最近では財産価値の見地からも注目を集めています。
牛の角は皮膚の一部で、主成分は蛋白質です。
通常の牛角(並(濃色))に較べ、採れる数が少ない分、高価な印鑑に用いられます。
透明度の高い美しい印材で、美的感覚に優れ、彫刻しやすい特性があります。芯持印材を使用しています。
牛の角は皮膚の一部で、主成分は蛋白質です。
水牛の中でも特に硬質で粘りがあり、優れた印材として知られています。若干斑点模様があり、美的感覚に優れた印材です。芯持印材を使用しています。
牛の角は皮膚の一部で、主成分は蛋白質です。
水牛の中でも特に硬質で粘りがあり、優れた印材として知られています。牛角の中でも色味の濃淡のコントラストがもっとも強いタイプの印材です。芯持印材を使用しています。
牛の角は皮膚の一部で、主成分は蛋白質です。
東南アジア方面の水牛の角で、堅牢性や印肉のつきの良さに優れていますが、乾燥にはやや弱いので長く使わずに保管する時は、油などをお塗り下さい。染有芯持印材を使用しています。
日本の歴史の中で最も古い植物性の印材です。
三文判等によく使用されており、価格的にも安価で人気があります。
木のダイヤモンドとも呼ばれる柘の木質は極めて硬く、粘りがあり篆刻に適しています。
印相体(吉相体)・篆書体・古印体・行書体の、印鑑として一般的な4種類の書体を取り揃えています。
| 
				実印 や 銀行印 によく使用されます。 | 
 | 
| 
				実印 や 銀行印 によく使用されます。 | 
 | 
| 
				隷書体を基に丸みを加えた書体です。 | 
 | 
| 
				楷書体を崩した書体で、見やすくわかりやすい書体です。 | 
 | 
※ 書体は注文フォーム内でお選びいただけます。

実印の彫刻は姓名縦彫(右から左)をお勧めしております。
銀行印の彫刻は姓のみ横彫(右から左)をお勧めしております。
認印の彫刻は姓のみ縦彫をお勧めしております。
訂正印の彫刻は姓のみ縦彫をお勧めしております。
※印鑑の彫刻方法は注文フォーム内で選択できます。